記事の投稿

記事に【All in one SEO】を個別設定する

記事に【All-in-one-SEO】を個別設定する

WordPressのSEO対策において、非常に便利なプラグイン「All In one SEO pack」ですが、このプラグインをインストールするとWordpress全体のSEO対策ができるだけでなく、個別記事(または固定ページ)ごとのSEO対策の設定をすることができる。

 

SEOとは「サーチ エンジン オプティマイゼーション」の略で、検索エンジン最適化という意味で、要するに検索エンジンの上位に表示させるための対策ということになります。

 

ここでは個別記事(もしくは固定ページ)におけるAll In One SEO Packの設定について解説します。

 

1.記事投稿のページ内に設定欄があり、そこから設定ができるようになっています。

投稿の編集_‹_Webデザイン&Webマーケティング 加古川 Gammy_Design_Works_—_WordPress

何も設定しない場合は、上記のように表示されます。

 

設定項目を上から…

  1. Preview Snippet =検索結果としてどのように見えるかプレビューが見れます。
  2. Title=検索結果上に表示される記事タイトル
  3. Description=記事の説明文(概要)
  4. Keywords (comma separated)=記事におけるキーワード(コンマで複数入力可能)

より細かくSEOの設定をするのであれば、主に2~4を入力します。

 

2.こちらはチェックする必要は特にありませんが、ブログの質を落とす記事(ブログのコンセプトに合っていない記事)をGoogleの判定から除外する設定ができます。

投稿の編集_‹_Webデザイン&Webマーケティング 加古川 Gammy_Design_Works_—_WordPress 2

 

Googleの判定では、質の低い記事があるだけで、ブログ全体の評価が下がってしまいます。

 

評価が下がってしまうと、検索結果で上位に表示されるのは難しくなるので、ブログのコンセプトではない記事を書くときは、できるだけ後者の設定をして評価を下げないようにしましょう。

SEOに強いと言われているWordpressなので、できるだけその長所を伸ばしてあげるために、細かいところにも気をつかう必要があります。

 

これらをうまく利用して、検索エンジン(Google)を味方につけてください^^

 

以上で「記事に【All in one SEO】を個別設定する」の解説とします。

コメントを残す

*