WordPressでは、ブログを書いてすぐに公開する方法と、
公開する日時をあらかじめ設定しておく「予約投稿」という機能があり、
今回はその「予約投稿」について解説します。
予約投稿を使うシチュエーション
予約投稿を使うときの主なシチュエーションについて例をあげていくと、
- 毎日、決まった時間にブログの記事を公開する
- 「◯月◯日◯◯時に発表します!」などの告知をする
- アクセス解析を見て、アクセスの多い時間帯を狙って公開する
などがあります。
一定数のファンがいる場合は、毎日決まった時間に投稿することで、
ファンの生活ルーティーンの一部に「あなたの記事を読む」ということを、
追加することができます。
告知に使う場合は、その記事が公開される時間までの流れ次第では、
かなり読者に興味を引くことができます。
アクセス解析は時間帯別のグラフを見れば、たとえパソコンに詳しくなくても、
「この時間のアクセスが多い」ということはわかると思います。
(問題はグラフを出すまでですが…わからなければ質問して下さい(^_^;))
そのアクセスの多い時間帯に公開することで、より読まれやすくなります。
予約投稿を上手に活用することで、そういった戦略のようなものが、
ブログでも行えるようになります。
予約投稿の設定方法
予約投稿の設定は、基本的に新規投稿をする時に設定します。
1.新規投稿画面の右側にて、「編集」をクリック。
2.展開した部分の数字を変更することで、投稿の予約時間を設定できます。
また、元旦やバレンタインデーなどの「日程が決まっているイベント」を過ぎてから投稿しても、
その日に投稿したように見せることもできます(笑)
3.「OK」をクリックすると「公開予定日時」が設定され、「公開」が「予約投稿」に変わる。
これでブログを書いて「予約投稿」すると、設定した日時にブログが公開されます。
Facebookやtwitterに更新のお知らせを連動している場合でも、設定した日時に同時投稿しますが、
連動させているプラグインにもよるので、確認が必要です。
この予約投稿を上手く使って、是非あなたのブログに「戦略」を取り入れてみてください。
以上で予約投稿の解説を終わりとします。